太鼓エイド
(助成金)
太鼓エイド(助成金)申請方法について
わが国における太鼓活動の普及・振興を図り、太鼓文化の発展に寄与するため、太鼓団体等が行う事業を募集いたします。
詳細は募集要項をご覧ください。
詳細は募集要項をご覧ください。
- 助成対象団体
- 法人格を有する団体
- 任意団体で以下の要件を充たしている団体
- 定款、寄付行為に類する規約等を有すること
- 団体の意思を決定し、執行する組織が確立していること
- 自ら経理し、監査する等会計組織を有すること
- 団体活動の本拠としての事務所を有すること
- 公益財団法人日本太鼓財団の会員
- その他特に運営委員会が認めた団体
- 対象活動
申請者の主催する以下の事業を対象とします。- 演奏会
- 講習会
- 国際交流事業
- 対象期間
2025年4月1日から2026年3月31日までに実施される活動が対象となります。 - 助成件数
予算額に達し次第、募集を締め切ります。 - 助成金額
教職員研修会は20万円、それ以外の事業は原則として1事業30万円以内(原則以外は運営委員会にて決定) - 対象経費
対象となる経費は以下のとおりです。- 諸謝金:諸謝金
- 旅費交通費:交通費、宿泊費、渡航費滞在費
- 物件費:舞台費、物品製作費
- 印刷製本費:資料印刷費(プログラム、チラシ等)
- 事務費:通信運搬費
- 会議費:会場費、会議室借用料、茶菓代
- 雑 費:記録費、広報費、消耗品費
- 申請方法
こちらのGoogleフォームから申請をお願いします。
なお、様式1「助成金交付申請書」に以下の添付書類を添えて提出してください。- 実施要領
- 予算書
- その他事業の概要がわかる資料
※書式は以下の提出書類のフォーマットよりダウンロードいただけます。
- 募集締切
2025年度事業に関する募集は受付を終了しました。 - 審査結果
審査結果は2025年4月頃通知いたします。 - その他
- 事業完了後に提出する様式4「事業完了報告書」をもとに交付額を確定します。なお、決算額が予算額を超えた場合であっても申請された予算額以上に助成金を交付することはできません。
また、決算額が交付決定額を下回る場合は、決算額を交付します。 - 当該事業は当財団が日本財団から支援を受けて実施するものです。
助成事業の実施にあたっては、チラシ・パンフレット等に、「協賛:(公財)日本太鼓財団」、「後援:日本財団」の助成表示を行ってください。
- 事業完了後に提出する様式4「事業完了報告書」をもとに交付額を確定します。なお、決算額が予算額を超えた場合であっても申請された予算額以上に助成金を交付することはできません。
※助成表示の一環として、当財団ロゴマークも掲載可能です。
■(公財)日本太鼓財団ロゴマークはこちらのページからダウンロードできます。
提出書類のフォーマット
提出書類のフォーマットは以下からダウンロードして印刷可能ですので、ご利用ください。
書類の種類は以下の通りです。
手続きごとに、各枠内の書類を全てダウンロードし、必要事項を記入の上ご提出ください。
助成金交付申請書
「助成金交付申請書」を提出した後に、事業名、日程等、事業内容に変更が生じた場合)申請書には予算書と事業の概要が分かるもの(実施要項、パンフレット等)を添付して下さい。申請書に基づき審査を行います。
決算書(講習会・教職員)
事業完了後、事業完了報告書・収支決算書・写真・事業概要が分かるもの(パンフレット、実施要項等)をご提出ください。
受取り確認後、助成金を交付いたします。
(申請書の不備、報告書の未提出の事業には、今後助成できなくなりますのでご注意下さい)